美術をはじめとして、西洋文化を理解するには聖書の知識が必要です。
聖書は旧約聖書と新約聖書があります。
ここで、「約」とは人間と神との契約を意味しています。旧約聖書の「旧約」とは、人間と神の古い契約、新約聖書は「新約」とは新しい契約を表しています。
旧約聖書
旧約聖書の大まかな流れは次の通りです。
1、神による世界の創造
神は天地を創造し、アダムとイブを誕生させました。その後、アダムとイブは楽園を追放されます。(人間の原罪)。その後、ノアの箱舟で少数の生き物のみ生き残りました。
2、ヘブライの民の物語
イサクの犠牲、天使とヤコブの戦い、ファラオの夢を解くヨセフの話があります。
3、モーセと出エジプトの物語
モーセの発見、十戒の授受と黄金の子羊礼拝の話があります。
4、イスラエル王国の誕生の物語
サムソンとデリア、エッセイの樹、ダヴィデとゴリアテ、ソロモンとシバの女王の話があります。イスラエルは旧約聖書の舞台となっていので、今でも多くの宗教の共通の神聖なる土地になっているのですね。
5、外典の物語
ユディト、スザンヌの水浴、トビアと天使の物語があります。
新約聖書
1、聖母マリアの生涯
ヨアキムとアンナ、金門の出会い、マリアの神殿奉献、受胎告知、聖母の戴冠の話があります。
2、イエス誕生と幼少時代
キリストの降誕、東方三博士の礼拝、幼児虐殺、エジプトへの逃避、途上の休息の話があります。
3、イエスの洗礼と奇跡
キリストの礼拝、キリストの試練、キリストの変容、貢ぎの銭の話があります。
4、イエスの受難
エルサレムの入城、ユダの裏切りと最後の晩餐、キリストの逮捕とキリストの嘲弄、ピラトの前のキリスト、笞打ち、磔刑の話があります。
5、イエスの復活
辺獄に降りるキリスト、復活と昇天と最後の審判の話があります。
最近のコメント